- ホーム
- 和菓子ってなに?
和菓子ってなに
日本の長い歴史の中、
日本人の生活・文化とともに
育まれてきたお菓子。
日本が世界に誇る伝統文化でもある。
生菓子ってなに
水分が30%以上含まれるお菓子で、
餅や饅頭、どら焼きなどが該当する。
その中でもお茶の世界で用いられるような
高級な和菓子を上生菓子という。
干菓子ってなに
水分が10%以下のお菓子で、
煎餅や落雁が該当する。
当店の干菓子は木工職人が彫り上げた
唯一無二の木型から
和三盆糖を打ち出したもの。
小豆ってなに
赤い色が特徴的な古くから
日本人に愛されてきたお豆。
非常にデリケートな作物で、
気候条件によって
味・風味・色が大きく左右される。
あんこの命。
粒餡ってなに
小豆の粒が残った状態のあんこ。
小豆を砂糖水で柔らかく煮たもの。
作業工程や時間や気候条件によって
味・風味・色等全てが変わる。
おいしいあんこを造ることは
職人の腕の見せ所でもあり、
一番大切な事でもある。
こし餡ってなに
小豆を柔らかく煮た後に皮を取り除き、
小豆の中身である「ゴ」と
砂糖水で煮たてたあんこ。
加熱時間やへらの入れ方、
火加減によって味や風味、色が決まる。
滑らかな舌触りが特徴的。
白餡ってなに
白いんげん豆をこし餡と同じように
作ったあんこ。
製造工程において色が左右されるので、
白くあげることは、大変難しい。
煉り切りってなに
上生菓子と呼ばれる和菓子に使うあんこ。
白餡に求肥を混ぜた求肥煉り切りと
山芋を混ぜた薯蕷煉り切りがある。
当店の煉り切りはその両者を
混ぜ合わせたものである。
和菓子の世界ではそんな煉り切りを
着色して花鳥風月を表現する。
きんとん餡ってなに
柔らかい状態のあんこを
少量の寒天等を使い、
羊羹よりも柔らかく固めたもの。
上生菓子には、きんとんぶるいという
専用のふるいできんとん餡を裏ごしして
箸であんこに植え付けつくるお菓子がある。
薯蕷饅頭ってなに
山芋のコシで生地を蒸し上げるお饅頭。
しっとりとした食感と
ほのかな山芋の風味が特徴的。
職人の腕が商品の仕上がりを
大きく左右する難しい和菓子。
求肥ってなに
もち米に砂糖と水あめを加え
練り上げた和菓子を作る素材。
お餅よりも柔らかく、甘い。
黄味時雨ってなに
白餡に卵黄ともち粉を練り混ぜ、
蒸しあげた和菓子。
生地がひび割れる様を
降ったりやんだりする雨に例えられ、
「時雨」と呼ばれている。
ほろほろとした食感。
桃山ってなに
白餡に卵黄を加えた生地で
オーブンで焼き上げる和菓子。
焼き戻りがよく、しっとりとした味わい。
鹿の子ってなに
豆をあんこにくっつけた和菓子。
その姿が鹿のこどもの背中の斑点に
見えることから「鹿の子」と呼ばれる。
羊羹ってなに
様々なあんこを
水と寒天を使って固めたもの。
寒天は天然の凝固剤で、
その発祥は日本である。
錦玉ってなに
水に溶かした寒天に砂糖を
加えただけの和菓子素材。
寒天を溶かした水は少し濁っているが、
砂糖を入れた途端にすっと透き通る。